マンションのゴキブリ対策:築30年中古の家で絶対に遭遇しない16の対策

この記事は、

悩む人
悩む人

ゴキブリが絶対家に出ない方法ってある?

小さな子ども、ペットがいても使える駆除剤を知りたい

という人に向けて書いています。

この記事でわかること
  • 中古マンションでやるべきゴキブリ対策
  • 小さな子やペットがいても使える駆除グッズ3選


家の中でゴキブリに遭遇しないためには、年間通じてのゴキブリ対策が必須です。

特別な知識や道具がなくても出来る対策なので、どうしても苦手という方はぜひご覧ください。

トア
トア

家の中で、黒い影(・・・カサカサ)ギャー!がなくなりました。


この記事を書いた人

しがない会社員お掃除ブロガー

トア

プロフィール

兵庫うまれ、兵庫育ち。 大学卒業後は通信会社で窓口業務を担当。 結婚、出産を経て復職するも、毎日繰り返しで成果の感じられない家の掃除や片づけに悩む。 ちょうどその頃、「毎日繰り返し行うことこそ、深まりや発見がある」という和尚さんの話に感銘を受け、掃除について日々創意工夫しながら楽しむことを決意する。 掃除をすることで心や時間に余裕が生まれた自身の経験をもとに、本ブログを開設。 働く母が掃除自体を楽しめる、小ネタ集のようなブログを目指して執筆中。

家の中で遭遇するゴキブリは、たいてい外から侵入したもの。

NATIONAL GEOGRAPHIC(通称ナショジオ)のHPによると、ゴキブリは3mmの隙間があれば通り抜けることができるんです。

玄関、窓、換気扇など、侵入経路は意外と多いので、細かな隙間を塞いで家の中に入れない対策をしていきましょう。

マンションのゴキブリ対策

対策1 玄関ドアを開けっぱなしにしない

ゴキブリはコソコソ隙間から入ってくるイメージですが、意外と多い侵入経路がコレです。

「玄関から入ったら気づくだろう」と思うかもしれませんが、玄関に靴や荷物に隠れて気づかず侵入もあり得ます。

・置き配や宅配ボックスを使う
・子どもや宅配業者に開けっぱなしにしないようお願いする


を徹底し、玄関ドアの開閉は最小限にとどめています。

対策2 郵便ポストに手紙を差し込まない

チラシを挟んだままにすると、郵便ポストの隙間から侵入の可能性があります。

生協のチラシが玄関ドアに差し込んであったので、紙のチラシを廃止しネットで見るように変更しました。

紙チラシを捨てる手間も省けて、一石二鳥です。

対策3 通気口にフィルターをつける

通気口は5ミリ程の格子になっており、ダクトは玄関やベランダにつながっています。

屋外に通じる通気口にフィルターを貼って、ゴキブリの侵入を阻止しています。

2〜3ヶ月に1度、ホコリが溜まってきたら張り替えるだけなので、通気口掃除の時短にも便利です。

対策4 網戸はすぐ修理する

ゴキブリや羽アリが侵入を防ぐため、網戸は破れたらすぐに修理するようにしています。

全開自分で網戸を張り替えて超大変だったので、今回は業者さんに頼みました。

お店によって多少値段の違いはありますが、2枚で7000円でした。

自分で貼った時と比べたわみもなく、キレイに仕上がりました。

張り替えにかかった時間も1時間ほど。

子どもを見ながら部品の買い出し、張り替えの手間を考えると安いと感じました。

対策5 エアコンのホースにネットをつける

エアコンのホースには虫除けのため、ネットを張っています。

細いエアコンの排水ホースですら、ゴキブリの侵入経路になるんです。

市販の防虫キャップか、なければ水切りネットやストッキングを切って輪ゴムでとめるだけでも代用可能です。

対策6 換気扇の隙間を塞ぐ

換気扇も外とつながっているため、侵入対策を行います。

基本は通気口と同じようにフィルターを貼っています。

キッチンの換気扇

フォルターを貼ることで、調理中の油が中に入るのも防げます。

現在は2〜3ヶ月に一度のシートの張り替えと、周囲を軽く拭き掃除するだけ。
めんどくさい内部ファンの掃除もいらず、換気扇掃除のハードルが劇的に下がります。

初めてフィルターを貼る時は、換気扇を掃除してからがおすすめ。

換気扇掃除については、こちらの記事もどうぞ。

換気扇掃除は自分でできる?:1年放置ギットリ油汚れに効く洗剤を色々試してみた

お風呂の換気扇

お風呂の換気扇にもフィルターを貼っておきましょう。

ここも虫の侵入ができそうな隙間があいています。

外からの虫の侵入を防ぐと同時に、掃除の手間も省けます。

剥がしたあとは全くと言っていいほど、汚れていません。

トイレの換気扇

トイレの換気扇も同様のフィルターを貼っています。

こちらもゴキブリ侵入防止だけでなく、面倒な換気扇掃除に効果あり。

「すでにホコリが溜まっている」「一度掃除してから貼りたい」場合はこちらの記事もどうぞ。

トイレ自体をキレイに保つのも、ゴキブリ遭遇を回避するポイントとなります。

ラクに隅々までそうじする方法はこちらの記事もどうぞ。

対策7 押し入れ・壁の隙間を埋める

築年数の長い家では、大掃除などのタイミングで目につきにくい場所の隙間を確認しておきましょう。

我が家は築30年のマンションなので、ところどころ古くなってきています。

押し入れや天袋など普段見えにくい場所に隙間がないか確認しました。

隙間防止テープで補修しておくと害虫の侵入や、すきま風を防ぐことができます。

対策8 段ボールは室内に放置しない

段ボールは冬でもあたたかく、ゴキブリの棲家になります。

また、段ボール自体にゴキブリの卵や幼虫が紛れている可能性もあるため、家の中には置くのはやめましょう。

回収日まで日がある時は、近所のスーパーの回収箱に持ち込むこともあります。

対策9 洗濯物についていないか確認する

ゴキブリは脱皮を繰り返して成虫になるので、小さいサイズも多くいます。

洗濯物に付いて室内に持ち込まないよう、しっかり払ってから取り込んでいます。

うちは5階なのですが、近隣は自然豊かで夏にはカメムシやカナブン、時にはクワガタまで洗濯物と一緒に入ってきます。

トア
トア

家の中に入ってきたら、大騒ぎになるのでしっかりはたいてから取り込みます

対策10 荷物への侵入を防ぐ

信じられないかもしれませんが、カバンの中や荷物にも紛れていることがあります。

以前田舎に帰省した際は、小さなヤスデ(ゲジゲジ)がカバンの中に入っていました。

これがムカデなど毒のある虫だったら大変です。

キャンプやアウトドアなど自然の多い場所へ荷物を持ち込む時は、口が閉じれるエコバックや、ファスナー付きのカバンがおすすめです。

対策11 壁や配管のスキマを埋める

屋外につながる配管に隙間はありませんか?

エアコンや乾燥機など屋外に家電を置く場合、配線や配管まわりに隙間があればパテで埋めましょう。

粘土状のパテをつめるだけで、初めてでもカンタンにできます。

対策12 家具は5センチ離して設置する

ゴキブリは暖かくて湿気が多く、狭い場所を好みます。

また、快適な住処を見つけると「集合フェロモン」なるものを分泌し、仲間を呼び寄せるのです。

そのため、ゴキブリの好む狭さ・湿気がこもらないように全ての家具の隙間を5センチ程度開けています。

万が一ゴキブリと遭遇した場合も、

「うわっ!冷蔵庫の裏に入って姿が見えない!」ということがなくなります。

湿気と熱がこもらないように、家具・家電と壁には隙間を空けておきましょう。

対策13 換気をする

ゴキブリの好む湿気を溜めないよう、部屋をこまめに換気しています。

サッシの隙間から入る可能性を防ぐため、ゴキブリが活発に活動する夜は避けて早朝の換気を心がけています。

対策14 土の入った観葉植物をおかない

植木鉢やプランターはゴキブリが好む湿気、肥料、隙間があり絶好の隠れ家になる場合があります。

植物のお世話が苦手ということもあり、我が家はプランターや植木鉢をおいていません。

対策15 ベランダをキレイに保つ

ベランダに粗大ゴミや汚れがあると、ゴキブリにとって絶好の隠れ場所になってしまいます。

溝の汚れが気になったら、捨てるついでの古布でササッと拭いています。

黄砂やホコリでひどくよごれた場合は、水で流して掃除するのもおすすめです。

洗車ブラシとマスカー(養生テープとビニールが一緒になったもの)で、マンションでもカンタンに掃除できます。

詳しくはこちらの記事もどうぞ!

黄砂や花粉でドロドロ!中古マンションのベランダ掃除に使えるブラシと洗剤3選

対策16 生ごみを放置しない

キッチンでは、三角コーナーは置いていません。

排水溝からの侵入を防ぐため、ゴミ受けカゴは網目の細かいものにしています。

キッチン排水口の放置系掃除|ヌメリやカビを一掃する方法【カンタン】

また、ゴキブリの好む生ゴミやアルコールの匂いが漏れないように、フタ付きのゴミ箱にしています。

小バエ対策にもなり、生活感を隠すこともできます。

ゴキブリ駆除グッズ:子どもペットがいても使えるもの3選

ここまでの対策に加え、万が一遭遇した時の駆除アイテムも準備しておきましょう。

実力ナンバーワン毒エサ:ブラックキャップ

ゴキブリのベイト型(毒エサ)タイプの駆除剤です。

家の中や周辺でゴキブリを見かけたときは、迷わず設置しましょう。

黒いケースの中に毒エサが入っていて、食べた成虫だけでなく、卵や死骸を食べた他の個体にまで効果が及びます。

「ゴキブリは1匹いたら30匹いるで!」というのは有名で、巣にいる個体まで一緒に駆除できるのは、ありがたいところです。

ホウ酸団子など、毒エサをそのまま置くタイプはペットや小さい子どもの誤飲が心配ですが

ブラックキャップはケースに入ったまま設置できるので、中の毒エサがこぼれることもありません。

この動画をみたら効き目の凄さがわかります。

出た!時はおまかせ:ゴキジェットプロ

ゴキブリの苦手な人にとっては、もはや最終兵器ともいえるのがスプレー式の殺虫剤ではないでしょうか。

様々な種類がありますが、「ゴキブリ用」と記載があるものがおすすめです。

蚊・ハエなど小型の虫用だと時間がかかったり、卵まで効かないものがあるからです。

殺虫剤の成分は基本的に人体やペットに害はありません。

悩む人
悩む人

小動物や子どもがいても使える?

殺虫剤に含まれる毒素は特定の生物(虫類)のみに反応するもので、虫より複雑な神経系をもつ動物や人類には影響がでないことが検証されています。(ウェザーニュース:殺虫剤が時とに害のない理由

とはいえ、大量に吸い込んだりすると気分悪化などの可能性がありますので、小さな子どもやペットの届かない場所に保管が必要です。

殺虫剤がない時どうする!?:消毒用アルコールスプレー

急にゴキブリと遭遇した場合、手元に殺虫剤がない場合がありますよね。

そんな時は、除菌用アルコールが使えます。

ゴキブリの体には呼吸するための穴が空いていて、油をまとっています。

アルコールを噴射すると、周囲の油が分解されて穴にアルコールが入ることにより息ができずに死んでしまいます。(ゴキブリ110番ホームページより)

殺虫剤がない場合は除菌用のアルコールスプレーでも代用できます。

さいごに

ゴキブリと家の中で遭遇しないためには、「家の中にいれない」「ゴキブリの好む高温・多湿・エサのある環境にしない」ことが重要です。

最後までお読みいただきありがとうございました。

本日もお疲れ様でした!