【詰め替え不要】無印シャンプーで使える神アイテム|お風呂掃除を効率化

この記事は、

悩む人
悩む人

・無印シャンプーの詰め替えがめんどくさい

・無印シャンプーを使っている

・いいボトルやグッズないかな

という人に向けて書いています。

無印のシャンプー・ボディソープは種類も多く、見た目もシンプル。

天然由来の成分は子どもにも安心で、家族で使っています。

ただ、詰め替え作業やボトル洗いが面倒で手間がかかっていました。

そこでこの記事では、

  • 詰め替え不要|無印シャンプーで使える【吊り下げフック】
  • 使い方と使用感
  • 【吊り下げフック】の種類と購入方法

を紹介します。

「共働き育児中でもできる掃除方法」を研究しています!

2歳・6歳育児中のワーキングマザーです。

「忙しいと荒れる家の中で、1週間のうちに2回もゴキブリと対峙したことがきっかけで掃除を始めました。


・クリーニングインストラクター
・ハウスクリーニングアドバイザー

取得し、共働きでも短時間でできる掃除・片付けを研究しています。


共働き家庭の「掃除しなきゃ!」の一助になれば幸いです。

とあ
とあ

シャンプー直置き・詰め替えやめたら、秒で片付く風呂場ができました!

シャンプーボトルの「ヌメリ・カビ」からも解放されます。

それでは、早速いきましょう!

花王ラクラクecoパック用」のグッズが使える

現在の無印良品のシャンプー詰め替え用です。

2022年にデザインが一新され、シンプルでエコな袋売りになりました。

このパッケージで「花王ラクラクecoパック用」のグッズが使えます。

花王のラクラクecoパックはエッセンシャル、メリット、ビオレなど幅広いラインナップが展開されています。

次の写真は右が無印のシャンプー、左がビオレのボディソープです。

比べてみると、ボトルのデザインや大きさ、キャップのデザインまで同じなのがわかります。

次にラクラクecoパック用のグッズを紹介します。

詰め替え不要グッズは「スマートホルダー」と「フック」の2択

詰め替え不要のグッズは2種類あり、吊り下げられる「フック」ボトルタイプの「スマートホルダー」があります。

どちらを買おうかな?という方のために、どちらも使ってみた使用感をまとめてみます。

より手間なしを選ぶなら、「フックが最強!

後ほど手順は紹介しますがスマートホルダー、フックともにキャップの付け替えのみ。

これまでのように、中のシャンプーを詰め替える手間はありません。

フックは床に直置きしないので、「掃除」でもボトルをどかさなくて大丈夫です。

吊り下げフックの使い方と使用感

吊り下げフックの使い方を紹介します。

STEP1 フックをシャンプーのパックにとおす

パーツは2つあります。

まずフックを無印のシャンプーのパックに通します。

パックの下から3センチのところに両サイド、フックを通す穴が空いています。

STEP2 キャップを付け替える

そしてフックに付属しているキャップを付け替えます。 こちらもピッタリフィット!

フックをタオルバーに引っ掛けて、セット完了です。

吊り下げグッズの使用感は問題ナシ

検証の結果、ボディソープ、シャンプー、コンディショナーともに問題なく使うことができました

シャンプーとボディソープはサラサラした液体。

コンディショナーはモッタリとした重めの質感ですが、どちらもプッシュするとスムーズに出てきます。

逆さにしても液タレやキャップが緩むということはありません。

1日経っても、入口で固まったり、出にくくなるということはありません。

ボトルタイプ派はスマートホルダーがおすすめ

面倒な詰め替えをせず、ヘッド部分の付け替えのみで完了。

ボトルは底と側面が空いているので滑りなどは激減。

パックのまま使用することができます。

シンプルな見た目は浴室内でも主張することなく、ホテルのアメニティのような存在感です。

スマートホルダーと無印シャンプーの詳細はこちらの記事もどうぞ。

【検証】無印のシャンプーは花王スマートホルダーで使える?|使い方と注意点まとめ

無印のシャンプー|オススメはスカルプシリーズ

現在の無印シャンプーのラインナップは4種類あり、髪質や仕上がりの好みに合わせて選べます。

最近頭皮の匂いが気になっていましたが、スカルプシャンプーを使うと一日中、匂いが気にならなくなりました。

しかし、コンディショナーはスカルプケアだと少しパサつきが気になりましたのでダメージケア用を使っています。

香りも強くなく、夫も使えるので、家族でたくさんのシャンプーを所有する必要がなくなりました。

何よりパッケージもシンプルで、お風呂場がスッキリしました。

created by Rinker
¥890 (2023/10/04 00:25:16時点 楽天市場調べ-詳細)
created by Rinker
¥990 (2023/10/03 18:46:31時点 楽天市場調べ-詳細)
created by Rinker
¥890 (2023/10/03 08:48:34時点 楽天市場調べ-詳細)

吊り下げフックの種類と購入方法

シャンプー用のフックを検索すると、「らくらくecoパック用」とそれ以外のフックの2種類があります。

らくらくecoパック用は、キャップの付け替えだけで簡単に使い始めることができます。

それ以外のフックは、袋を切ったり挟んだりする必要があります。

購入する際は「らくらくecoパック用」や「らくらくスイッチ」という表記があるものか確認してください。

キャップの付け替えだけで使用できるものがオススメです。

created by Rinker
¥2,500 (2023/10/03 17:02:12時点 楽天市場調べ-詳細)
created by Rinker
¥550 (2023/10/03 17:02:12時点 楽天市場調べ-詳細)

吊り下げボトルはお風呂掃除も劇的にラクにする!

吊り下げシャンプーにすることで、得られた効果は次のとおりです。

床に風呂用イスしかないので、カビや滑りが気になった時には

ハイターを使って簡単に除去できます。

いろいろ移動させたり、洗ったりする必要がなくなり本当にお風呂掃除がラクになりました。

無印のシャンプーを使うにあたっての注意点3つ

  • 泡タイプには非対応、液体タイプのシャンプーを選ぶ
  • ボトルデザインの変更により、使えなくなる可能性あり
  • フックをかけるタオルバーなどが必要

全く同じ規格に見えるラクラクecoパックと無印良品のシャンプー。

公式サイトなどでは、あくまで無印の詰め替えボトルの利用を推奨しています。

今後のデザイン変更で、形状が変わる可能性がありますので注意が必要です。

また、吊り下げフック、スマートホルダーともに液体シャンプーにのみ対応しています。
泡タイプには対応していませんので注意が必要です。

まとめ

無印の新しいシャンプーボトル。花王のecoラクパックとそっくりなデザインは、専用グッズでも利用できることがわかりました。

  • ボトル洗いの手間がなくなる
  • シャンプーラックが不要に
  • 床に何もないので、カビやぬめりが激減

最後までお読みいただいてありがとうございました!

それではまたっ!