ポツリ
来客時に「ここ忘れてた!(汗)」と大慌てしなくて大丈夫です。
簡単なので、早速やって行きましょう!

もくじ(途中からもよめます)
いつもの掃除に準備するもの
- トイレブラシ(ポリプロピレン製)
- 拭き掃除のできるもの (おすすめは、洗えるキッチンペーパー)
- トイレ用洗剤(なくても大丈夫です。)
POINT
洗剤は、使用禁止の成分(シトラスなど柑橘系成分やアルコールなど)が多いため、一番メジャーなトイレマジックリン(中性)がおすすめ!
使用禁止の成分が多いため、一番メジャーなトイレマジックリン(中性)がおすすめ!

参考(パナソニックアラウーノ お手入れページより)

5ステップでカンタン!早速トイレ掃除スタート!
①便器内の水位を下げる
【便器水位】ボタンを押す(水位が3cm程下がります)

解説
サボったリングとは便器内の黒ずみや汚れが水面付近について、リングのように見えること
②便器内の汚れを落とす
トイレブラシなどで便器内の汚れを落とします。
おすすめ
ほったらかし系洗剤の中で特におすすめなのは、スクラビングバブル超強力トイレクリーナーです。
トロリとした液体が汚れに密着して、フチから回しかけるだけで、簡単に消臭・汚れ落としができます。


③便器フタ・便座を拭きあげる
便器フタは意外とホコリがたまる場所です。 雑巾や拭きあげるシートの水分が多いと、ホコリがなかなか取れません。 また、タオルや布の小さな糸や繊維が残ってしまうこともあります。 繊維残りがなく、掃除の後捨てられるキッチンペーパーがおすすめです。 キッチンペーパーに少量の水、またはトイレ用洗剤をつけて拭きます。 キッチンペーパー表面には凹凸があり、汚れ・ホコリを絡め取ってくれます。ポツリ
あまり見る機会がなく忘れがちな便座ウラは、結構汚れていることがあるのでここも拭いておきます!
④壁、床を拭く
床や壁も、皮脂や尿の飛びハネで汚れやすい場所です。 トイレ用洗剤、もしくは少量の水をつけたキッチンペーパーで拭きます。 床に落ちた髪の毛やホコリも、キッチンペーパーで集めながら拭きます。 これで、掃除機をかける手間がなくなります。 キッチンペーパーなら、髪やホコリも抵抗なく拭けます。ポツリ
色んな汚れを拭きまくったら、捨てるだけ!万歳!
⑤手洗いカウンター、手洗いボウルを拭く
カウンターはトイレットペーパーの埃で汚れています。 硬くしぼったキッチンペーパーで、紙ホコリが舞い上がらないように静かに拭きます。 手洗いカウンターも、水垢やカビの発生しやすいところです。 水滴が残らないように拭きあげます。【トイレ掃除】を簡単にするアイテム3選
洗えるキッチンペーパー
台所で使い倒したキッチンペーパーで、トイレ掃除をしています。 便座、蓋、床までガシガシ拭いて、使い果たしたら処分します。 雑巾を洗う、干す手間がかからなくなり、掃除のハードルが下がりました。 洗えるキッチンペーパーは、スーパーなどでも売っています。おすすめ



定期的に交換できるトイレブラシ
トイレブラシの除菌・つけおきなどの管理はかなり大変です。 使い捨てブラシを使っていましたが、 ・柔らかく汚れを落とすのが難しい ・毎回、専用ホルダーに付けるのが面倒(家族談) そのため、価格的も嬉しいIKEAのトイレブラシになりました。おすすめ
IKEAの【BOLMEN ボルメントイレブラシ】129円(税込)を使っています。
余分なものを削ぎ落とした、ミニマルなデザインがいいです。

ほったらかし系洗剤
先に紹介した、スクラビングバブル超強力トイレクリーナーがおすすめです。 個人的には、ラベルを外した時の真っ白な佇まいも好きです。まとめ
【モコモコ泡】と【トルネード洗浄】が魅力のアラウーノS2。 尿の飛びハネなどは、大きく抑えられるようになりました! 合わせて便座や床などをお掃除することで、汚れや臭いが頑固にこびりつくのを防げます。 トイレがキレイだととても気持ちよく 来客時にも、焦らずお貸しすることができるようになりました。 大掃除版とトイレ関連はこちら!

