この記事は、

悩む人
ルンバ欲しいなあ
でも、段差の多い家でも大丈夫かな?
という方に向けて書いています。
床掃除を完全自動化してくれる、人気のロボット掃除機「ルンバ」。
我が家は築25年の中古マンション。
そのため家の中にはいたるところに段差があり、うまく作動するのか不安でした。
1年半使ってみて、段差の多い家でもルンバが活躍することがわかりました。
そこで今回は、
- ルンバが段差のある家でも問題ない理由
- 段差の対処法と安全策
- ルンバのモデルと購入方法
を紹介します。
2歳・6歳育児中のワーキングマザーです。
掃除や片付けをおろそかにした結果、1週間に2回もゴキブリと対峙したことがきっかけで掃除を始めました。
・クリーニングインストラクター
・ハウスクリーニングアドバイザー
取得し、共働きでも短時間でできる掃除・片付けを研究しています。
共働き家庭の「掃除しなきゃ!」の一助になれば幸いです。

とあ
毎日の床掃除は大変ですよね。
ルンバ購入を検討されている方の参考になればうれしいです。
それでは、早速いきましょう!
ルンバが段差のある家でも問題ない理由
結論、段差だらけの家でもルンバは問題なく使えました。
我が家では、お手頃価格でゴミ受けの水洗いができる「ルンバe5」を使っています。
¥39,800
(2023/10/03 10:06:48時点 楽天市場調べ-詳細)
段差のある家で使えるか気になる理由として、
があると思います。
2年ルンバを使ってみて「段差があっても大丈夫だ」と思う理由と、段差での動きについて紹介したいと思います。
落下防止センサーが搭載されているから
ルンバには「落下防止センサー」が搭載されているので、落下することは稀です。
ルンバの裏面についたセンサーが段差を検知して、落下を防止します。
例えば玄関と廊下の間に段差があっても、段差を感知すると引き返していきます。
家の中に段差があっても、落下による故障はそうそう起きません。
「そうそう起きない」と書いた理由は、以下の場合「落下防止センサー」が反応しない場合があるからです。
「落下防止センサー」が汚れている場合は反応しないことがあります。
- 落下防止センサーが汚れている
→メラミンスポンジや付近などで落下防止センサー部分を拭き掃除すると改善します - 段差を認識できない微妙な高さ
→後で紹介しますが、我が家の場合3.5センチの和室の段差だけ落下しました。
部屋ごとに掃除をすればいいから
ルンバは約2センチ以上の段差を登ることができません。
また、落下防止センサーが働くため、低い段差への移動はできません。
ですが、段差を乗り越えられなくても一部屋ごとの掃除なら全く問題ありません。
ルンバはモデルによって走行パターンが異なります。
高額なモデルは「ナビゲーション走行」が搭載されており、部屋の間取りを把握して効率的に掃除します。
一方、ベーシックモデル(価格の安い機種)は部屋がキレイになるまで、ランダムにいろいろな角度から何度も走行します。
部屋ごとの掃除になる間取りの場合、広範囲をナビゲーションする高価なモデルを購入する必要がありません。
つまり、段差がたくさんある家ならベーシックモデル(価格の安い機種)で十分活躍できるということです。
超えられる段差・超えられない段差の検証
基本的に、ルンバで段差が気になるのは以下の3つです。
- 段差を超えられるか
- 段差から落下しないか
- エラーが起こらず使えるか
そこで、家中のいろいろな段差で実際に起動してみました。
我が家はこんな感じで、色ごとに高さが異なります。
敷物のある床(0.5cm)
リビングの床に「イブル」を敷いています。
カーペットほど分厚くなく、子どもの昼寝などにも使えるキルティングの万能布です。
イブルでは、シワなくキレイに敷いていると登り、下り共に問題なし。
しかし、やわらかいのでシワができるとルンバが巻き込んでしまい、停止しました。
お風呂場との段差(2cm)
お風呂場と脱衣所のつなぎ目です。
高さは同じですが、写真のとおり高さ2センチのゴム製の仕切りがあります。
ゴム製の仕切りは指で押すと曲がる硬さで、問題なく超えることができました。
ラグとの段差(2.5cm)
次はダイニングに敷いたカーペットです。
表面は麻のような素材で、厚みが5ミリほどあります。
こちらも問題なく登り、降りができました。
固めの素材でルンバが通ってもめくれることはありませんでした。
和室との段差(3.5cm)