今や色々なメーカーから商品が出ているロボット掃除機。
テレビでも「家事が楽になった!」と大人気のルンバは、今やルンバに対応したフルフラット住宅ができるほど。
でも、うちは築25年の中古マンション。
玄関からリビングまで、廊下を中心に段差だらけの間取りとなっています。
図図にするとこんな感じです。
色の同じ部分が、同じ高さになっています。
玄関、廊下、リビングは同じ動線にありますがフラットではありません。
ポツリ
と思ったタイミングでルンバの値引きがあり、思い切って購入することに!
結果、39,800円で購入したルンバe5はコスパ十分、満足しています。
ルンバe5を購入して1年。毎日使い倒して、わかったことをまとめます!
・ルンバ(他ロボット掃除機)の購入を迷っている方
「家の中に段差があるけど、大丈夫?」
「効果的に掃除できる?」
という疑問に答えます。
もくじ(途中からもよめます)
【段差があっても問題ない】築25年の中古マンションでもルンバは大活躍!※注意点あり。
段差があっても問題ない理由
はじめに、家の中の段差問題について。
個人的には、段差がある家庭でもルンバは活躍する!を実感しています。
普通の掃除機と同じように、部屋ごとに掃除して貰っています。
使用頻度の高い部屋がキレイなだけで、毎日本当に気持ちよく過ごせます。
問題は、段差のある部屋間の移動だけ。
段差がある我が家での利用方法ですが、部屋間の移動は抱っこしてルンバを移動させています。(とても、原始的なやり方ですが・・・笑)
でも抱っこで運ぶのが面倒に感じないほど、それはそれは頑張ってキレイに掃除してくれます。
ポツリ
出典:i Robot公式サイト
また、ルンバe5は部屋の中を何度も行ったり来たり、ランダムに走行しながら掃除しています。
各部屋ごとの方が、面積が狭くなり短時間で終わります。
ルンバe5の走行と上位モデルの比較はこちらの記事をどうぞ
参考
コスパ最強ルンバe5写真付きレビューカメラ家電の徹底解説サイトRentio press
今回購入したルンバe5は「敷居の低い段差、ラグなら乗り越えられる」と記載があります。
他のサイトなどを見ると約2cmまでという記載が多いです。
実際にやってみたところ、厚手のラグは問題なく乗り越えて掃除してくれました。
和室に上がる5cmほどの段差は超えられません。
留守中に、全部屋キレイにすることはできない
段差を越えられないルンバは、部屋の移動にヘルプが必要です。
自動でお掃除できるのは、高さが同じフロアのみ。なので、
家に段差があるけど、不在の間に全部の部屋をお掃除してほしい!という方には、オススメできません。
段差だらけのマンションでルンバを安全に使う方法3選
ここまで、段差があるマンションでもルンバは活躍する!と書いてきましたが、より安心に使うためにしていることをご紹介します。
段差の違うフロアへのドアは閉める
段差の違うフロアへのドアは、極力閉めてお掃除しています。
ルンバにはセンサーが付いていて、段差がある場所から落下はしません(基本的には)
しかし、3cm程度の段差だとルンバが通る際に、ローラーが引っかかり動けなくなっていることもしばしば。
洗面所の掃除中に、そのままお風呂場まで入って行ってしまったことも・・・。
お風呂場の床が濡れていて、大量に水を吸い込んでしまってドキっ!としました。
ポツリ
ドアがない場所は【バリア=壁】を設置する
ルンバは基本的に進行方向にある物にぶつかると、方向を変えてお掃除を継続します。
なので、入ってほしくないところには、物でバリアを作ることができます。
ポツリ
いちいち面倒!という方は、バーチャルウォールという付属品もあります。
赤外線で見えない壁を作ることができるバーチャルウォールは、設置するとルンバの侵入を防ぐことができます。
我が家では、老化と玄関の高さが数センチで落下防止の危険性があるため、設置しています。
赤外線で見えない壁を作ることができるバーチャルウォールは、円形状にバリアを作ることも可能です。
ペットのいるお家では、図のように入ってほしくないエリアを指定できるので便利です。
ポツリ
ルンバe5は1つ付属されていました!やった〜!
子どもやペットに注意して、ルンバと2人きりにしない
ルンバは本当に丁寧に、部屋中を掃除してくれて大助かり!!
でも、特に気をつけたいのがペットと子どもたち。
ルンバの吸引力は結構強く、底面のローラーでカーペットのホコリも掻き出しながらお掃除してくれます。
薄手の布や紐などは、吸引してしまうほど。吸引力が強いからこそ注意が必要だと感じたのが次の2つです。
子どもの危険って具体的にどんなこと?
寝ている子どもの側で掃除をすると、髪の毛や衣服が吸い込まれる可能性があります。
また、我が家は10ヶ月の子がいますが、動くルンバに興味深々!
ふと気づいた時にはルンバを持ち上げたり触ったりしていました。
指などを挟む危険もあるので、ヒヤっとしました。
ルンバで掃除中は抱っこする、別の部屋に移動するなど、安全対策が必要です。
ペットがいる家庭で考えられる危険
ペットも子ども同様、毛や体が吸い込まれてしまう危険性があります。
外国では、ペットの蛇がルンバに巻き込まれて亡くなったケースもあるそう・・。
ワンちゃんや猫ちゃんがルンバに慣れすぎてしまうと、近くにきても逃げず、体毛や尻尾などに接触して危険だと思いました。
【メリット】ルンバの効果は床掃除だけじゃなかった!
ここまでルンバの危険性を上げてきましたが、効果は絶大!
ルンバが家に来てから、本当に少ない労力で家中ピカピカになりました。
特に実感しているのは、
(1)床に物を置かなくなったおかげで、部屋全体が広く感じられるようになった。
(2)「ルンバが掃除始めるよ〜!」というと、子どもが率先して片付けるようになった。
(3)床に何か落ちていないか見る習慣ができ、10ヶ月の子どもが誤飲する危険性が減った。
などなど・・・
ポツリ
まとめ
段差の多いマンションでも、ルンバが十分活躍できると思いました。
問題だった段差の移動は、ルンバを抱いて移動するだけ。
留守の間に全ての部屋を掃除してほしい!という方にはおすすめできませんが、そもそも39,800円のルンバe5は一部屋ごとのお部屋掃除に向いている機種と言えます。
ルンバが入ってほしくない場所には、物理的な壁か赤外線のバーチャルウォール(8,250円 別売)で対応することができます。
小さな子どもやペットの事故に注意し使用することで、本当に床がキレイになります。
その効果は、部屋が広く感じるほど。
いつもは床に出しっぱなしのおもちゃも、子どもが率先して片付けてくれるようになりました。
ポツリ
他にも様々なモデルが出ていますので、比較やレンタルもいいかなと思います。
ルンバe5の詳細はこちら↓
最後までお読みいただき、ありがとうございました!