2019年、中国の北京・深圳に続き、銀座に日本一号店ができたMUJI HOTEL。
MUJI HOTELは地下1階から6回が店舗、6階〜10階がホテルとなっていて、【無印の世界観を丸ごと体験できる】のが大きな魅力です。
ポツリ
コンセプトは「アンチゴージャス、アンチチープ」
煌びやかな豪華さでも、安さを追求するでもないホテル。
都心にあるためコンパクトながら、木製家具や安らぎの寝具で作られた客室は、とても落ち着く雰囲気です。
ポツリ
ということで、MUJIHOTELではどんな製品が使われているか、無印良品ネットストアで調べてみました。
MUJI HOTELのような、オシャレで心地いい家にしたい
部屋は狭いけど、くつろげる空間が欲しい
MUJI HOTELではどんな製品が使われているか知りたい
それでは早速いきましょう!
アメニティで気軽にホテル気分を味わえる、こちらの記事もどうぞ!
もくじ(途中からもよめます)
客室で使われている製品は?どんな部屋にも馴染むデザインが秀逸!
MUJI HOTELはタイプA〜Iまで広さの異なる、9つの部屋タイプがあります。
今回は、タイプDのお部屋(34-35m2)を参考にしました。
客室写真を元に、オンラインでも購入できる商品を調べてみます。
各製品の詳細は、無印良品ホームページをご覧ください。
ホテル専用仕様や現在は取り扱いのない製品もあり、実際に使われている製品と仕様が異なる場合がございます。また、在庫がない場合もありますので、あらかじめご了承ください。
1 安眠には欠かせない、ベッド
オーク無垢材フレームベッド シングル
210,000円(税込)
オーク材のベッドは、自然を感じながら安眠できます。
高額ですが無垢材を使ったフレームは、年々使うごとに風合いが増してきそうですね。
高さもちょうどよく、腰掛けたり、立ち上がるのも楽々!
もう少し、手軽にベッドを取り入れたい場合はシンプルなベッドもあります。
木材ベッド・オーク材・シングル
29,900円
別売りの引き出しとセットで使うと、大容量収納を兼ねたベッドになります。
部屋が狭くてベッドを諦めている方も、スペースを最大限有効に使うことができます!
2 寝具
超高密度ポケットコイルマットレス
64,900円
日本製のマットレスは職人の手作り。
コイルが数多く使われ、体に負担がかからず、とことん寝心地にこだわった製品とのこと。
現在の無印良品マットレスの中で最上位のモデルです。
スプリングマットレス
14,900円(税込)
もう少し手軽にマットレスを体感するには、シングルサイズ14,900円のスプリングマットレスもあります。
3 ソファベンチ用テーブル
天板が木材のソファテーブルは、現段階でありませんでした。
ホワイトのソファテーブルが一番近い製品かと思います。
ソファベンチ用テーブル
18,900円(税込)
これが一台あることで、ソファで読書をしたり飲み物を飲んだりするのに重宝しそう。
ソファに限らずどこでも活躍しそうなコの字の家具は、より手軽な値段で購入が可能。
コの字の家具・積層合板オーク材
6,990円(税込)
4 ソファ
ソファは素材、形状違いでいくつかの種類がありますが、下記は一番ホテルで使われているのに近いもの。
座面ごとに分解できると、並び方を変えたり模様替えができますね。
また、一脚ずつ動かせるので女性1人でも移動でき、掃除がしやすいのもメリットです。
今後引っ越しの可能性がある方も、1脚ずつに分かれるソファはオススメです。
ユニットソファ本体アーム付き
34,900円(税込)
ユニットソファ本体アームレス
29,900円(税込)
5 ラグ
ラグはおそらくホテル特別仕様と思われるので、同じグレーのものを選びました。
派手なラグも可愛いですが、木製の製品とグレーが落ち着きをプラスしています。
また、グレーは埃や髪の毛も目立たずオススメです。
インド綿混手織ラグ200×240
18,000円(税込)
再生ペットのポリエステル使いループパイルラグ140×200
6 クッション・クッションカバー
クッションがソファにあると、心地いい姿勢を保ちやすくてくつろげます。
他にもデニムなど豊富な種類のカバーから選べます。
クッション、カバー共にお求めやすい値段なので、写真のように複数おくのもいいですね!
羽根クッション43×43cm
590円(税込)
フレンチリネン洗いざらしクッションカバー(全3色)
990円(税込)
7 コーヒーマシーン
豆から挽けるコーヒーメーカー
19,900円(税込)
ホッと一息つきたい時に、美味しいコーヒーが飲めたら最高ですよね。
コーヒー豆を一定の大きさに挽けるこのコーヒーメーカーは、デザインもスタイリッシュ。
なんとタイマー付きなので、テレワークや忙しい家事の合間にも入れたてのコーヒーが楽しめます。
8 空気清浄機
空気清浄機 MJ-AP1
38,900円(税込)
360度集塵脱臭フィルターがついたこの空気清浄機は、部屋の空気を効率的に綺麗にしてくれます。
また、中に2つのファンが入っていて部屋の空気を動かすので、約30畳まで対応しています。
何より、空気洗浄機を感じさせないシンプルなデザインで、どんなお部屋にも馴染みます。
角がない円柱状のデザインは、子どもがいる部屋でも安心です。
9 木製デスク
木製デスク オーク材
24,900円(税込)
デスクはオーク材を使ったもの。
ミニマルデザインながら、引き出しが2つ付いているので文具などを収納できます。
個人的には、子供の学習机としてリビングに置いてもいいな〜と思いました。
子どもが使ったら大人が引き継ぐなど、使う人を選ばないデザインも魅力です。
このデスクは、横にフックが付いています。
手提げやランドセルをかけるのもちょうどいい!
10 ラウンジチェア
オーク座ラウンジチェア
28,900円(税込)
同じくオーク材のラウンジチェア。
先ほどのデスクと合わせて書斎のように使うこともできます。
座面と背もたれが体のラインに沿ってカーブしているので、長時間座っても疲れない設計になっています。
ポツリ
11 アームライト
アームライト 長方形
5,990円(税込)
アームライト用ベース
1,000円(税込)
デスクに使えるアームライト。
薄型でどこにでも持ちが運べるのが便利。
また、高さ、左右ともに幅広く角度調整ができるので、読書、勉強どんな用途にも使えます。
使っていない時にコンパクトに折り畳んで置けるので、邪魔にならないのが嬉しい!
12 ケトル
電気ケトルMJ-EK5A
4,990円(税込)
真っ白で余分なものを削ぎ落としたミニマルデザイン。
握りやすいグリップと、水差し状の注ぎ口、背面のスイッチは使い方が分かりやすいですね。
また、転倒してもお湯がこぼれにくい安全設計と、カップ1杯約80秒のスピードで沸かせるのも魅力。
13 アロマディフューザー
超音波うるおいアロマディフューザー
5,990円(税込)
超音波でミストがたっぷり出るので、広い部屋でもアロマの香りを楽しむことができます。
また、ライト付きで間接照明としても使えます。
別売りのエッセンシャルオイルは、好みや気分によって幅広い種類から楽しめます。
エッセンシャルオイル くつろぎブレンド10ml
1,490円(税込)
ラベンダーやヒノキといったエッセンシャルオイルの他に、くつろぎブレンド、おやすみブレンドなど気分に応じたオイルもあります。
我が家は寝室でおやすみブレンドを使っています。
癖のない癒しの香りは、アロマ初心者でも手軽に楽しめるのでオススメです。
14 木製収納ケース・木製キャビネット
木製収納ケース オーク材4段
6,990円(税込)
引き出しが薄くて使い勝手のいい収納ケースは、小物を収納するのにちょうどいい!
段数は異なりますが、MUJI HOTELでもカップやアメニティの収納で使われています。
もう少し収納力の必要な場所では、木製キャビネットもありました。
木製キャビネット・木扉 オーク材
29,900円(税込)
ベーシックなデザインの木製キャビネットは、キッチン、洗面所、リビングとどんな場所でも使えます。
収納力も抜群な上に扉付きで中が見えないので、ホコリを防いで生活感を隠してくれるのは秀逸!
靴箱、食器棚、リビングの小物入れなど散らかりがちなところに使ってもいいですね!
さすが無印、他の収納素材との相性も抜群。
ここまでピタッと収まるのは見ていて気持ちがいい!
15 ティッシュケース
木製ティシューボックス
2,490円(税込)
どうしてもそのままだと生活感満載のボックスティッシュ。
かといって、しまいこむと使い勝手が悪い。
そんな悩みはこのティッシュボックスで解消できます。
ティッシュボックスケースを使って一番面倒なのはティッシュの入れ替え。
このティッシュケースは蓋を持ち上げるだけなので、ティッシュ交換のストレスがありません。
16 壁掛け式CDプレーヤー
壁掛け式CDプレーヤー
12,900円(税込)
このCDプレーヤーは紐を引くとON・OFFができます。
再生専用の潔さで、最小限のデザインを実現しています。
ON・OFF以外の操作はできるの?と思いましたが、本体上部にありました。
また、付属のリモコンで離れた場所からも操作が可能。
ミニマルで場所を取らないプレーヤーは、キッチンに置いて料理したり寝室でBGMをかけるのもいい!
17 時計
デジタル時計中(アラーム機能付き)
4,990円
とにかく見やすさにこだわった文字盤。余計な表示がないためスッキリとしています。
広い角度から文字を認識できる液晶を使っています。
18 アームライト
アームライト 正方形
5,990円(英込み)
アームライト用スタンド
3,000円(税込)
11で紹介したアームライトは、ベースを変えることで、フロアランプとしても利用できます。
間接照明として、読書灯として、自由に角度調整ができるので一台あると便利!
スッキリしたスリムな本体は、コンパクトな部屋でも邪魔にならないのも魅力です。
19 カーテン
ポリエステルシェニールヘリンボーン(オフ白)
幅51~100×丈20~150cm
9,500円(税込)
MUJI HOTELの客室でも使われているカーテン。
白なので明るく光を取り込み、部屋全体が広く見えます。
また、細かなヘリンボーン柄で白一色なのに安っぽくありません。
選択可能なので、子どもやペットがいる家でも取り入れやすいカーテンです。
MUJI HOTEL化で味わえる、家がもっと暮らしやすくなるポイント3つ
ここまでMUJI HOTELで使われている製品に近いものを、厳選して紹介してきました。
MUJI HOTELを参考に部屋づくりをすることで、特に暮らしやすくなると思うポイントは以下3つです。
収納小物や仕切りケースなど、他の無印の製品と相性がいい!
無印良品には収納ケースや小物など、多くのアイテムが揃います。
そのほとんどが用途が限定されず、どんな場所でも、誰でも使えるもの。
キャビネットと収納小物、ベッドと衣装ケースなど他の無印良品のアイテムと組み合わせて使えるものがたくさん!
使わなくなったものは、また別の用途・部屋で使うこともできるのが大きな魅力だと感じました。
ポツリ
シンプルでやさしいデザイン。場所・用途に縛られない製品は、長く使える。
無印の家具、製品はいい意味でシンプルな機能のみとなっています。
複雑な機能がない代わりに、見やすい、わかりやすいなど子どもや高齢者にもやさしい配慮が多くありました。
子どもやお年寄りにも使いやすいということは、住む人みんなに心地いい!
シンプルながら、研究された家具や小物はどんな場所でも使いやすいところが魅力。
できるだけ身軽に暮らしたい私にとっては、いろんな用途で使えるのは心地いい!
自然を感じることができ、心身共にリラックスできる
無印の製品には、あまり華美なデザインはありません。
その代わり、自然由来の製品、落ち着いた色味の製品が多く、くつろげる部屋を作ることができます。
資源を有効活用した製品も多くあるので、家の中から環境問題を考えるきっかけにもなります。
コロナが落ち着いたら、実際にMUJI HOTELに宿泊することを楽しみに、家をより快適に暮らすため研究したいと思います!
みなさんも、家事や育児の合間、どうにか時間を捻出して「ほっと一息」ついていただけると幸いです。
最後までお読みいただき、ありがとうございました!