学年末や進級時、学校や保育園からいただく子どもの作品集。
みなさんはどうしていますか?
ポツリ
と感心しながら、我が家ではリビングや玄関に飾っています。
でも、全ての作品を飾るのは難しいし、保管場所も必要です。
仕舞い込むと「みたい!」と思った時に、出すのが億劫だったりします。
そこで我が家では、子どもの作品をフォトブックにして残しています。
フォトブックにしてまとめることで、
・大きな絵画や作品も、省スペースになる
・しまったままにならずに、いつでも手軽にみられる
・年数が経っても劣化が少なく、いつまでもキレイな状態で保てる
と、たくさんのメリットがあります。
でも、フォトブックって
ポツリ
・パソコンとかで編集したり、結構手間がかかる
・料金体系がややこしい、思ったより高そう
と思う方もいるかもしれません。
でも最近は、スマホアプリ1つ、500円から結構いいフォトブックが作れるようになってきました。
そこでこの記事では、
・【とにかく安くて手軽に残したい】方に、おすすめのフォトブック
・【カンタン5stepで完了!操作方法を画像付きで解説】
・仕上がりはこんな感じ
を紹介します。
心の声
・フォトブック作ってみたけど面倒だった
という方はぜひご一読ください。
早速行きましょう!
もくじ(途中からもよめます)
【とにかく安くて手軽に残したい】方に、おすすめのフォトブックtolot!
フォトブックって種類がたくさんあるけど、忙しくてなかなか作る時間がない!という人にはtolotがオススメです。
1ページに1枚どんどん選んでいくだけで、カンタンにフォトブックが完成します。
1冊あたりの値段は3種類のみ。500円(送料・消費税込み)〜だから気軽に作れる
フォトブックを作るときに意外とややこしいのが料金設定。
安い!と思っても、ページを追加していくと高額になっていくこともしばしば・・・
tolotを使ってみて一番よかったのは、最初に1冊の値段が決まっていること。
料金設定はこんな感じ。
・インスタ写真もたっぷり!毎日たくさん撮る派に
【A6・64P:500円】
・サイズも量も大満足のデラックス版、専用クリアケース付き
【B6・64P:1,000円】
・選りすぐりの写真や1日だけのイベントに
【B6・24P:500円】
参考:tolot公式ホームページ
価格は送料、消費税込みとなっています。
一部キャラクターコラボ商品などは600円(送料、消費税込み)のものもありますが、とにかく気軽に作ってみたい人には嬉しい料金設定です。
ポツリ
豊富なデザインで、手間なくかわいいフォトブックが作れる
せっかく作るフォトブック、かわいく残したい!と思っても、シールやペンでデコレーションするのも結構大変。
tolotは選べるデザインがとにかく多いので、手軽にかわいいフォトブックが作れます。
通常デザインは500円(送料・消費税込み)。
通常デザインと言っても、背景は作家さんのものや、お気に入りの写真を表紙にできるもの、ペットやレジャーなど用途が一目でわかるものなど豊富。
その他有名キャラクターとのコラボデザインは600円(送料・消費税込み)で選択可能です。
はらぺこあおむしやサンリオなど、有名なキャラクターも。
現在公開されているキャラクターは以下の通り。
・ペッパピッグ
・きかんしゃトーマス
・リトルツインスターズキキ・ララ
・レオ・レオニ
・エリックカール
・サンリオベビー
・シナモロール
・ポムポムプリン
・かいじゅうステップワンダバダ
期間限定のものあるので、このキャラクター好き!というものがあれば早めに作っておくのがオススメです。
アプリ1つで編集〜発注ができてカンタン
フォトブックのオーダーにかかる作業は、専用アプリで行います。
パソコンをわざわざ起動したり、お店で写真を選んだり、後日取りに行く手間もありません。
画像を回転させる、ページの順番を変えるなど、シンプルな編集のみ。
できることを絞ることで、カンタンな操作になっています。
デメリットは届くまでの日数と編集項目の少なさ
手軽に作れておすすめのtolotですが、デメリットもあります。
私が10冊以上作ってきて感じたのは2つです。
①到着までに時間がかかる
tolotは発注から到着まで、およそ2〜3週間かかります。
これまで何回も頼んでいますが、最短で10日ほど。
繁忙期などと重なれば3週間程度かかると思っていた方がいいかもです。
また、お急ぎ便や日付指定もできません。
ポツリ
②編集できる箇所が少ない
これはいいところでもあるのですが、編集できる部分が少ないので凝った写真集には不向きです。
1ページに写真は1枚。
規定のページ数を超える分の写真は泣く泣く諦めるか、もう一冊作成するかのどちらかになります。
品質重視!ちょっと凝ったフォトブックを作りたいという方はこちらもどうぞ。
【カンタン5stepで完了!操作方法を画像付きで解説】

はじめに、【App store】もしくは【Google play store】よりアプリをダウンロードします。
続いて、はじめて利用される方は【会員登録】をタッチします。
利用規約に【同意する】をタッチして次に進みます。
次にメールアドレスとパスワード入力画面が出てきます。
すでにtolotアプリを使っている方から紹介コードを教えてもらって入力すると、紹介した人、された人両方のフォトブックが110円引きになるクーポンが届きます。

このクーポンは紹介された人が登録・注文した後、出荷時に発行されます。
なので、2回目以降のフォトブックに使えるクーポンとなります。
【紹介コード】はアプリから取得することができます。
会員登録画面に進んだら、案内に沿って順に入力して行きます。
パスワードは6文字以上。全て数字のパスワードでも大丈夫です。
数分でtolotからメールアドレス認証メールが届きます。
【アクティベーションする】をタッチして、アクティベーション(メールアドレスの認証)に成功しました!と表示されれば登録完了です。
※メールが届かない場合は、
・メールアドレスの誤り
・メールアドレスの間にスペースが入っていないか
・プロモーションやソーシャルなど別のメールフォルダに入っていないか
を、一度確認してみてください。
ポツリ

【ログイン】をタッチして、step1で登録したメールアドレスとパスワードを入力します。
上のようにメールアドレス、パスワードの右にある空白部分をタッチすると、入力することができます。(すでに入力されている場合は不要)
入力後、右上の【ログイン】をタッチすると、商品の選択のトップ画面になります。

トップ画面から、フォトブックをタッチします。
tolotから写真のアクセスについて許可が求められます。
真ん中の【すべての写真へのアクセスを許可する】をタッチします。
ポツリ
続いて、本棚のようなマークが出てくるので、【新規作成】をタッチします。
次に作成方法を選択します。
どの方法でも大丈夫ですが、【表紙から選ぶ】がオススメです。
表紙が決まっていると、フォトブックのテーマが決めやすく、その後の写真選択もしやすいと思います。
次に表紙のデザインですが、とりあえず全部見てみたい!という方は、一番下までスクロールして【すべてのデザイン】をタッチします。
表紙に写真が入るもの、入らないものなど様々。
気に入ったデザインを一つ選びます。
今回は作品集なので、ワンカラーホワイトを選びました。
一番下の【作る】をタップして始めます。
続いて、サイズとページ数を選びます。今回は作品が多いのでB6、64ページ(1000円送料、消費税込み)にしました。
フォトブックのサイズ、デザインが決まったらあとは写真を選択するだけです。
入れたい写真が入っているフォルダをタッチし、選択して行きます。
・撮影した日付順番に並べる
・選択した順番で並べる
を後ほど選べます。
日付順ではなく、好きな順番で並べたい場合は、並べたい順番に写真をタッチしていくと、後の編集作業がスムーズです。
ポツリ
続いて、写真の編集について
・見開きページの順番を変更する
【本のマーク】を約1秒程度長押しすると、見開きページごと順番を入れ替えることができます。
タッチしたまま、入れたいページの間で指を離すと完了です。
・写真1枚の順番を入れ替える
【入れ替えたい写真を1秒以上長押し】して、入れ替えたいページの上で指を離します。
・入り切らなかった写真を選択する
規定枚数を超えた写真は最下部にあります。
二本線を押しながら上にスクロールすると中の写真が確認できます。
取り入れたい写真を長押しして、入れ替える写真の上で指を離します。
・表紙にタイトルを入れる
タイトルは18文字、サブタイトル80文字まで入力できます。
作品集なら、何歳児、何組、担任の先生の名前などを記載するのもおすすめです!
裏表紙1ページ前に
作成者(18文字)
作成日(15文字)
説明(140文字)を入れることができます。
・各ページの編集
各ページをタッチすると、個別に編集ができます。
・見開き(見開き1ページにする場合)
・回転(写真を挿入したが、向きが変になってしまった時など)
・説明文(写真の説明を入力、26文字まで)
・説明文削除
・文字ページに変更(写真を挿入せず、文字のみのページへの変更)
・ロック(移動・ページ削除させない)
・空白挿入(後から手書きで書きたいことや、貼り付けたい時など)
・削除(ページの削除、規定枚数の兼ね合いで空白ページが挿入されます)
全ての写真の挿入が終わったら、【プレビュー】で確認します。
確認したら、右上の【注文】をタッチします。
tolot利用規約に反するページがないか確認し、問題がなければ【確認した】をタッチします。
フォトブックの内容に問題がなければ、注文情報の入力に進みます。
初めに、【注文者の情報】を入力します。
(祖父母の住所に発送する場合も、一旦ここでは注文者する【私】の情報を入力します。
祖父母の住所入力は後ほど出てきます。)
続いて、配送先を入力します。
・注文者【私】と同じ住所に送る場合は①の【注文者と同じ住所へ配送】
・祖父母宅、友人宅など【私以外】に配送する場合は②の【配送先を指定する】を選びます。
今回は子どもの作品を残すためのフォトブックなので①にします。
続いて、画像補正のチェックについて。
暗い写真などを明るく、鮮やかに補正してくれます。
こだわりがなければチェックは入れたままでOK!右上の【決定】を押します。
タイトルや金額を確認し、【お支払い】をタッチします。
続いて、支払い方法の選択に進みます。
現在、選択できる支払い方法は次の6種類。(支払い方法詳細)
・クレジットカード(VISA、MasterCard、JCB、AMEX、Diners)
・auかんたん決済
・d払い(ドコモ)
・ソフトバンクまとめて支払い・ワイモバイルまとめて支払い
・LINE Pay
・楽天ペイ
支払い方法を選んでタッチし、入力画面に進みます。
今回はクレジットカード決済を選択したので、カード番号、有効期限などを入力します。
支払いの承認が取れたら、注文完了画面が表示されます。
数分で登録したメールアドレスに【注文完了メール】が届きます。
これで注文は完了です。
工程が多いように感じますが、実際にアプリでやってみると次へ、次へと進むだけなのでわかりやすいです。
ここまでかかった時間は10分弱です。
【注文完了〜商品が届くまで】到着日数や仕上がりは?
今回の注文は9月3日に発注、9月25日に到着しました。
もう少し期間が短いとありがたいのですが、この値段で急がないものならいいかな〜という感じです。
届いたフォトブックはこんな感じです。
右が今回頼んだB6サイズ(64P1,000円)、左が以前頼んだA6サイズ(64P500円)です。
絵画の発色とかも綺麗で、コンパクトながら見応えは十分です。
横配置すると、上下に空白スペースができるのでコメントなども書けます。
見返した時に楽しい!こんなことも書いておくとオススメ
余談ですが、フォトブックの余白に書いていると見返した時に楽しいことがあります。
育児日記などは付けていないので、余白のコメントが貴重な思い出です。
まさに芸術!?作品の解説は書いておくと楽しい
子どもの作品や絵はまさにアート!
どんどん成長するので、数年後にこれ何?と聞いても本人もわからないもの・・・。
担任の先生が書いてくれる場合もありますが、作品の解説はなるべく早いうちに書くようにしています。
ハマっているもの・仲の良いお友達の名前や好きな遊び
好きなキャラクターや大好きな友達も、作品に登場することが多いです。
子どもの成長は目まぐるしく、好きなキャラクターも変わります。
作品と共に書き留めておくと、マイブーム遍歴がわかって楽しいです。
大きくなったらなりたいものや七夕の願い事、クリスマスプレゼント
子どもの【大きくなったらなりたいもの】も、毎年変わっていきます。
精一杯考えたその時の夢が可愛くて、覚えておきたいと思って残しています。
まとめ
子どもの絵画や作品などは、とても可愛く残しておきたいもの。
でも、サイズが大きかったり、絵の具などの劣化によって、保管することが難しいこともあります。
そんな時はフォトブックにすると、いつまでもキレイでコンパクトに保存することができます。
でも、忙しくて作る時間がない!という方にtolotフォトブックを紹介させていただきました。
500円(消費税・送料込み)から作れるので、とにかく手軽に残したいという方におすすめです。
品質重視!ちょっと凝ったフォトブックを作りたいという方はこちらもどうぞ。
その他、出産結婚報告や年賀状を作るサービスもあるので詳細はtolotサイトをご覧ください。
結婚・出産報告ハガキが30枚セット500円〜のポストカード印刷
最後までご覧いただきありがとうございました!