共働きのキッチン周り。
シンクにはいつも洗い物・・・作業台は物でいっぱい。
寝る前に片付けたいけれど、疲れてできないということはありませんか。
キッチン周りの片付けにカンタンで効果のあった方法を紹介します!
そこでこの記事では、
- 共働きでもできる放り込み収納方法
- 子供目線で位置を見直したキッチンの引き出し
を紹介します。
キッチン周りの片付けに特にカンタンで効果のあった方法なので、出来るだけ簡単に片付けたい!という方はぜひご覧ください。
ポツリ
もくじ(途中からもよめます)
キッチンの片付けに必要なのは、【収納術】ではなくて、ズボラでカンタンな術だった!
【すぐに片付く】を実践するために、一番重要なのは、ズバリ!簡単にできる方法でした。
・複雑だから、面倒くさい
・複雑だから、家族の協力が得られない
・複雑だから、分からない・・・
私自身、複雑な収納で家族にたいそう嫌われるのを、身をもって経験したからです。
まず、【物が多すぎて何とかしたい!】方は、こちらもどうぞ!
はし・スプーン・フォークのカンタン片付けアイデア
1.箸(はし)は全部、同じ柄
箸(はし)は全部同じ柄、同じものを使っています。
「え!」とよく驚かれますが、洗ってから使うので、我が家はあまり抵抗がありません。
それよりも、
- 同じペアを探す手間がなくなる!
- 買い足しが楽!
- 子どもでも配膳しやすい!
というメリットの方が大きいです。
[箸][お箸工場]食洗機対応 すす竹無地 箸20膳セット/箸 お箸 はし 若狭塗 食洗機対応 塗箸 塗り箸 無地 抗菌 日本製 国産 滑らない お箸セット 滑り止め シンプル 家族
2.しまう時に分けるのは大変!カトラリーは全部、同じ箱にしまう
はし、ナイフ、フォーク、スプーンも全部同じ箱に入れてあります。
出すときはもちろん、しまう時にこそパワーを発揮します。
食洗機のスタンドから選別なしでドーン!!
はし、スプーン・・・ それぞれ分けて、別々の仕切りに戻すのは大変です。
それを可能にしたのが、数を厳選すること。
我が家ではパスタも、ケーキも同じフォークで食べています。
スープ用スプーンもカレー用スプーンもラーメン用のレンゲも同じ。
人数分あればとりあえず大丈夫!意外と使ってみると気になりません。
大は小を兼ねると言いますが、見栄え以外で困ることはありません。
3、食器は少数精鋭
食器は少数精鋭。
白いキャンバスのような小皿の上には、ケーキからお刺身まで何でも盛り付けます。
◯◯用というのがないので、自由でわかりやすくなりました。
【小皿、豆皿、小鉢、汁椀、飯椀】など日本の素敵な食文化は、祖母の家やお店で、ありがたく体験させていただきます。
お正月などの特別な日には、祝膳が登場したりします。
箸付 総朱お食い初め食器セット 松竹梅【男の子用】 歯固めの石 白木の祝箸進呈
4、食器棚の扉(トビラ)を外し、ワンアクション少ないだけで快適!
食器棚の扉を外しました。
中が全部見渡せると、出す、しまうが格段にラクに!
誰かが遊びに来ても、
ということがありません。
以前はガラスの戸がついていましたが、開閉音が大きく慎重に扱っていました。
扉(トビラ)を外す。 些細なことが、みんなの【しまう】ハードルを下げました。
・あまり詰め込みすぎず、余白を残す。
・見えても、嬉しいお皿を入れる。
・白、木、焼き物などのお皿は馴染みやすい!

ポツリ
5、重ねるのは同じ大きさだけ
お皿をたてる収納スタンドや、2段にできるアイテムは使いません。
簡単に【取り出し、しまう】ができるように重ねるのは、同じ大きさだけ。
HASAMI ハサミ ブロックマグ スープ [ ネイビー ] 波佐見焼
6、こども目線で考える
子どもがよく使うお皿は、キッチン下に待機しました。
「お皿とって〜」「お茶入れて〜」は我が家の場合、届かない、開けられない、わからないが原因でした。
場所としまい方を変えて、少しづつ、自分でできるようになってきました。
【開けられない】→子どもの力でも開けられる、引き出しへ
【わからない】→子どもにも見てわかる、入れ方に変更しました。
今では、家族の箸を並べてくれることもあります。(気が向いた時だけ・・・笑)
まとめ
結局、一番キレイが続けやすいのは、片付けを【シンプル・簡単】にすることでした。
収納にこだわった頃、【美しい収納】に憧れました。 引き出しの中まで、形・色が整然と並べられ 美しい収納をやってみたくなりました。
これはここに片付けて!これは分けて片付けて!と窮屈な方法は 子どもや家族には面倒すぎて、嫌われました。
フリーダム!とばかりに【見た目の美しさ】から【戻しやすさ】を重視すると、 出しっぱなしがなくなり 【何もない】が継続しやすくなりました。
最後までお読みいただきありがとうございました!
それでは、またっ!
トイレ掃除をサボるためにやめたことはこちら
【トイレ掃除しない夫・嫁でも大丈夫】忙しい人におすすめ|劇的に掃除がラクになる方法10選