【2022年版】写真の整理|mimeo photosフォトブックの使い方(基本編)作成までの全手順まとめ

2018年、Appleの写真プリントサービスが突然終了しました
突然の悲しいお知らせと共に、Appleは【mimeo photosWhiteWall】などの、代替えサービスの案内がありました。

アップルのフォトブック大好きだった!
ので、今もmimeo photosでフォトブックを毎年作っています。

しかし・・・
サポートほとんど英語!
ネットで調べても情報ほとんど出てこない!」(HELP!)

と、気づけば一冊のフォトブックを作るのに、莫大な時間がかかってしまいました。

ポツリ

現在7冊が完成。何回もトライ&エラーを繰り返し、スムーズに作れるようになりました。

そこで、この記事では、

  • mimeo photosの使い方(写真選定〜発注・到着まで)の全手順
  • フォトブックをお得に作成する方法
  • 発注、到着までにかかる日数

をまとめました。

ポツリ

膨大な時間がかかりましたが、
出来上がって届いたものを見ると感動します!

Apple時代のフォトブックとほぼ、同じクオリティで作成できます。

基本的な操作を、画像付きでわかりやすく解説しますので
Appleのフォトブックを愛用していた方はぜひご一読ください。

早速、作り方いきましょう!

フォトブックのカスタマイズはこちらの記事もどうぞ!
【mimeo photosの使い方(応用編)】レイアウト、背景色、自動配置など一覧

STEP.1
mimeo photos のアカウント登録をする
mimeo photosのサイトにアクセスします。
右上の【ログイン】へ進みます。

次に【今すぐサインアップ】へ進みます。
(すでにアカウントをお持ちの方はメールアドレス、パスワードを入力しログインしてください)

新たにメールアドレスを登録してもOKですが、
googleかAppleのアカウントでサインアップするのが一番簡単です。


これで【mimeo photos】にサインアップできました。

STEP.2
フォトブックの仕様・サイズを選ぶ
左上の【プロジェクトを作成】を押し、製品を選びます。

フォトブックはハードカバー4種類、ソフトカバー2種類から選べます。

サイズはインチ表示です。

サイズ参考

【ハードカバー】
・W x H:8 x 8″ | 20 x 20 cm
・W x H:10 x 10″ | 25 x 25 cm
・W x H:11 x 8.5″ | 28 x 22 cm
・13 x 10″ | 33 x 25 cm

【ソフトカバー】
・W x H:8 x 6″ | 20 x 15 cm
・W x H:8 x 8″ | 20 x 20 cm

ソフトカバー、ハードカバーの種類、サイズを選んで【選択する】をクリックします。
次にテーマを選択します。

かなり種類が多いですが、好きなテイストやレイアウトなどで選びます。

テーマを選択すると、プロジェクト作成画面が開きます。

POINT
枚数は、あくまで編集せずに、このままのレイアウトで作成した場合です。

作成画面では、【ページの追加】【レイアウトの変更】も簡単にできます。

「ここのページは小さく1枚になっているけど、たくさんの写真を入れたいニャ!」

というのも、簡単です!

フォトブックのレイアウトを変更する、ページを増やすなどのカスタマイズはこちらの記事をどうぞ!

STEP.3
フォトブックに入れる写真を選択する
フォトブックのサイズ・テーマが決まれば、フォトブックに入れたい写真を選びます。

はじめに読んでほしいこと!

※フォトブックの編集は、こまめに保存しておきましょう!

右上の【フロッピーディスク】のようなアイコンを押すと、途中保存できます。

まれにエラーが出たり、強制終了が出ることがあります。
何か変更を加えた後などは、こまめに保存しておくと安心です!

エラーが出た場合は、mimeo photosのトップページからログインすると、
プロジェクト一覧に出てきます。

デスクトップになんでもいいので、【新規フォルダ】を作成し、【写真アプリ】などから、ドラッグ&ドロップでフォトブック用の写真を入れていきます。

フォルダに写真を入れ終わったら、プロジェクト作成画面に【アップロードします。

【写真】を押すと、アップロード画面が出てきます。

選んだ写真を、ドラッグ&ドロップします。

もっと詳しく
写真の入ったフォルダを開き、リスト表示にします。

上記のアイコンを押すと、リスト・カラムなど表示方法が選べます。

一番上の写真をクリックし、全選択(【⌘command】キー+A)し、ドラッグ&ドロップします。

写真アップロード画面の「はい、分かった」を押すと、アップロードが始まります。

下のような画面になるので、しばし待ちます。

STEP.4
写真を配置し、プロジェクトを完成させる
挿入する写真のアップロードが終われば、空いているフレームに自由に配置していきます

アップロードが終わった写真一覧から、ドラッグ&ドロップで配置できます。

POINT
挿入した写真をクリックすると、各写真の編集ができます。

①手のマークをクリックしたままマウスを動かすと、上下左右に動かせます。

②ここをクリックすると、写真全体を入れることができます。

③この白い点をクリックしたまま、左右に動かすと、写真のズームができます。(フレームのサイズと写真の比率によっては、左右のみ・上下のみしか動かない場合もあります)

④ここでは写真の回転や移動ができます。

全ての写真の配置が終わったら、【プレビュー】(目のマーク)をクリックし、修正する項目がないか確認します。

POINT

特にチェックしておきたいポイント!

・写真が切れていないか

・上下逆さまなど、回転が必要な写真がないか

・重複している写真がないか

など見ておくと安心です。

問題なければ、【購入】に進みます。

特にエラーがなければ、【カートに追加】を選択します。

(空白のフレームなどがあればエラーが出ます。エラーが出た場合は戻って編集します。)

STEP.5
支払い・配送先を選ぶ

案内に沿って配送先、支払い方法を入力していきます。

日本語入力で大丈夫です。

支払い設定に進みます

【重要】フォトブックを◯◯割引で作る方法!

mimeo photos クーポン」で検索します。
すると、クーポンコードが載ったサイトがいくつか出てくるので、コードをコピーします。

今回はoffers.comの28%OFFクーポンを使用しました。(2021年9月現在)
(割引率の高いものは150ドル以上で使えるなど、条件付きのものもあります。

★【any order】と入っているものは、条件なし、全てのオーダーで使えます。
運が良ければ40%OFFなどが出てくる時もあります。

クリックすると、クーポンコードが出てきます。

簡単な数字、アルファベットの組み合わせが多いです。

【プロモーションコード〜】をクリックし、クーポンコードを入力、チェックマークをクリックします。

承認されると、割引が適用されます。

エラーが出る場合は、クーポンの使用条件(初回のみ、◯円以上など)を満たしていないのかもしれません。
利用条件を確認し、再度入力しましょう。

 

最後に【注文する】を押して、完成です。

支払いが承認され、注文が確定すると、メールが届きます。
(サインアップの際に登録したメールアドレスです)

あとは、届くのを楽しみに待つだけです!

発注してからどのくらいで届くのかニャ?

ポツリ

あくまで目安ですが、これまで4冊作った結果、概ね3〜4日で届いています。
(英語圏っぽいのに、届くの早すぎない!??という驚きの速さです。)

今回は、25cm×25cm、50ページくらいの大ボリュームを注文。
9月16日注文確定メール
9月17日発送中のメールが届き、
9月18日の夕方に届きました。

とても丁寧に梱包されており、毎回感動!のフォトブックです。

若干情報が少ないのと、主なサポート体制が英語なのは困っていますが、
大好きなので、これからも作り続けたいと思います。

どうか、やめないで!(願)

Appleのフォトサービスが大好きだった方、mimeo photosを使ってみたい!という方の、お役にたてば幸いです。

にほんブログ村 子育てブログ 共働き育児へ