旅先のホテルってなんて心地いいんだろう!
よしっ!家をホテルみたいにしたら、毎日その素敵な気分が味わえるんじゃ・・・(ムフフ)
と、自宅ホテル化計画をしてみたものの、
・どうしても生活感満載で、ホテルどころではない
・インテリアショップでは素敵に見えたけど、家に持ち帰るとイマイチ
そこで、今回は人気のホテルの【ダイニング実例】を20こまとめました。
高級ホテル、ライフスタイルホテル、古民家など色々なので、自分好みのテイストがきっと見つかります。
・家が狭いから、ホテルのようにならない
・家が古いし、オシャレな感じにするのは難しい
・これからリフォームや引越し、部屋はどんな感じにしようかな
明確なコンセプトのもと、計算されて作られたホテルや旅館のお部屋は、見ているだけでこだわりを感じます。
ポツリ
片付け方やシンプルなアイデアで、真似しやすい部屋がたくさん!
早速行きましょう!
もくじ(途中からもよめます)
インテリアの参考にしたい、オシャレなホテルのダイニング実例20選
1.MUJI HOTEL GINZA(東京都中央区)
出典:MUJ IHOTEL公式サイト
無印良品が手がけた、人気のMUJI HOTEL。
ホテルで使えるほとんどの物が、無印良品で実際に購入できるのも大きな特徴。
実店舗同様、木製の家具や内装と小物の相性がよく、心から落ち着ける雰囲気です。
木製家具のテイスト・色味を揃えることで統一感
一般的に木製の家具は、暗めのウォルナット、やや明るめのオーク材など色味も種類も様々。MUJI HOTELのように色味を揃えると、部屋全体に統一感が生まれそうです。
中央の本棚はオープン収納でもオシャレ。
立てかけられているのは、実用書というより写真集のようなデザインに凝ったもの。
ホテルライクを目指すなら、生活感の出るものが多い我が家は、扉をつけて隠す収納が合いそうです。
子どもの絵本や作品集などを、アートのように飾っても素敵ですね。
入園・入学のお祝いにぴったり! 【年齢別】絵本・児童書セット〜絵本ナビベストセレクション〜
奥にはおしゃれで心地いい洗面スペースも。
人気の無印アイテムで作れる洗面所は、ムジラーでなくても参考になります!
各ホテルの洗面実例は、こちらの記事をどうぞ。
2.MUJI HOTEL BEIJING(北京市西城区)
引用:MUJI HOTEL公式サイト
こちらは海外のMUJI HOTEL。先程の銀座のMUJIHOTELに比べると、机上に出ているものも最小限、収納の中は見えないようになっていてミニマルな雰囲気です。
壁一面に取り付けられた木製のカウンターは、作業台としても◎。
リモートワーク、お化粧、ご飯を食べるなど、使い勝手が良さそうです。
ルーターや充電器、配線や生活用品もチェストや収納家具の中に入れてしまえば、生活感のないくつろげる部屋ができそうです。
チェストやチェアなど、高さが抑えられていて開放的で広く感じます。
生活感のない白い家電
生活感の出やすい家電製品。無印の家電は機能的な上ミニマルデザインが多く、愛用者も多いですね。
このホテルにもケトルや机上ライトがありますが、真っ白なフォルムと白い壁が一体となっています。
生活感が出てしまう家電製品。
圧迫感のない白いアイテムを選べば、生活感を隠すことができそうです。
3.アマン京都(京都市北区)
出典:一休.com
世界でラグジュアリーホテルを展開するアマングループが手がける日本で3つ目のアマン京都。
さすが、世界で愛される設えが多くあります。
壁にアートを飾ったり、ラグやテーブルクロスのない潔さで、外の景色に自然と目がいきます。
明るい色味の家具が多い中、家具の素材や仕上げの良さ、小物や窓枠をマットブラックで統一していることで高級感を感じます。
4.アマン東京(東京都千代田区)
アマン東京のコンセプトは、
「プライベートな邸宅にいるかのような心温まるもてなし(一部抜粋)」
必要なものは全て揃っているのに、現実世界に引き戻すものは何もない感じが素敵です。
黒くマットな小物で高級感
アマン京都、東京ともに家具や建物自体も上質なのはもちろん、黒い小物を使うことでさらに高級感を感じることができます。
アマン東京の室内は、テーブルランプの脚、茶器、ラグの縁、椅子の背もたれ、窓枠に至るまで黒で統一。
木製の家具+黒で高級感があるのに落ち着く部屋を作っています。
5.HOTEL THE MITSUI KYOTO(京都市中京区)
引用:HOTEL THE MITSUI KYOTO公式サイト
こちらは2020年に完成した京都の高級ホテル、三井京都。
一目で高級!とわかる室内は、一度でいいから泊まってみたいホテルです。
ダークな色合いの家具で高級感
こちらは木製家具がウォルナット系の暗い色味になっています。また、肘掛けがあり座面の広いチェアは1脚だけでもずっしりとしています。
落ち着いた色味で重厚感のある家具を選ぶだけで、高級感が出ます。
上質な部屋を作りたい時に、参考にしたいデザインです。
6.EMIL NAKIJIN(沖縄県国頭郡)
引用:hotels.com
ここまでシンプルかつ生活感のない部屋を体験できるのは、ホテルならではかもしれません。
圧倒的なミニマルデザインで、非日常が体験できるEMIL NAKIJIN。
内装、家具、ファブリックに至るまで真っ白。
真っ白信者の私としては一度でいいから体験してみたいホテルです。
白い家具はお手入れしやすい素材がおすすめ!
白い家具は憧れるものの、子どもやペットがいるとなかなか取り入れるのは難しいですよね。
確かに布製のものは真っ白だと汚れがついた時にお手入れが大変。
しかし、合成皮革など表面に撥水や樹脂加工してあるものであれば、表面をサッと拭くだけ。
樹脂やプラスチック製の屋外家具をダイニングチェアに取り入れることもできます。
7.hotel siro(東京都豊島区)
引用:hotel siro公式インスタグラム
3組のデザイナーが手がけた都会のクリエイティブなホテル。西池袋のhotel siro。
都心にありながら、カーテンを閉めてしまえば都会の喧騒を忘れさせてくれそうです。
木製の小さなテーブルはデザインが可愛く、1人ぐらしでも取り入れやすい大きさです。
8.ザ・リッツ・カールトン沖縄(沖縄県名護市)
引用:ザ・リッツ・カールトン沖縄公式サイト
こちらは沖縄のザ・リッツカールトン。
石材を使った壁面と暗い色味のインテリアが、5つ星ホテルの名に相応しい、高級感を演出しています。
猫足家具、光沢で上品なインテリア
ダイニングチェアは足のデザインが特徴的です。
猫足のようなチェアのデザインと、クッションカバーなどの光沢のある布地が上品な部屋を作っています。
また、テーブルの色と壁、窓枠はダークブラウン、ダイニングチェアの布地とソファの布地はライトベージュと色味が揃えられています。
家具やクッションが多いのに、ごちゃっとした印象を受けないのはすごい!
9.TRUNK(HOTEL)(東京都渋谷区)
引用:TRUNK (HOTEL)公式インスタグラム
「自分らしく無理せず等身大で社会的な目的を持って生活すること。」を発信するTRUNK HOTEL。
センスのいい家具やソファが並びますが、逆にホテル感のないところが素敵。
座面が広く、背の低いソファは人をダメにする程の居心地
ソファと言ってもデザインや大きさは様々。
特にTRUNK HOTELのようなソファは座る座面が広く、全体的に低く作られています。
このような柔らかい素材で低く作られたソファは一度座ったら最後。
フカっと沈み込んで、立ち上がる気力を奪います。
そんなソファだからこそ、ついつい長話をしたりゲームをしたり、遊びにきたお客さんも長居必至。
スペースさえあれば、ぜひ取り入れたい団欒スペースです。
TRUNK HOTELは入った瞬間から素敵。
その他玄関作りの参考になるホテル実例はこちら。
10.DDD HOTEL (東京都中央区)
引用:NOHGA HOTEL 公式サイト
意外とこのカウンタースタイルは忙しい私たちにピッタリかもしれません。
ちょっと腰掛けご飯を食べる、限られた住居スペースでダイニングセットと大きなソファを両方置くのは難しいですよね。
ダイニングを省スペースにすることで、部屋の自由度が上がりそうです。
また、ちょっと仕事をする、ちょっと宿題をする時は、こういう椅子の方が逆に集中できそうです。
11.NOHGA HOTEL 秋葉原(東京都千代田区)
引用:NOHGA HOTEL 公式サイト
「音楽とアートと食」の体験をテーマにしたNOHGA HOTEL。
一人暮らしの理想系!
床に座って食べるのも好きですが、こんなパーソナルチェアとテーブルなら腰や首を痛めず食事ができそうです。
12.ACE HOTEL 京都(京都市中京区)
引用:一休.com
オシャレな友人の家に遊びにきたような、エースホテル。
センスのいい雑貨や家具で世界的にファンの多いのも納得。
この部屋はどこか懐かしい襖や床材で、築26年超えの和室のある我が家でも取り入れられそう。
デザインのある襖で部屋全体がぐっとおしゃれに
古い和室というと、暗い、洋室に変えたいと思ってましたが、襖のデザインだけでこんなにおしゃれになるんだ!と驚きです。
また、押し入れの中も布団収納だけではなく、棚や机を置いて幅広く使えることがわかりました。
今は自分で張れるのりつき壁紙もあるので、簡単に貼って楽しめそうです。
13.金宇館(長野県松本市)
引用:一休.com
金宇館は、建物はなんと昭和3年建築!
2020年に改装していますが、昭和初期の趣がふんだんに残っています。
最低限のしつらえ。
照明などもあえてレトロなものを選ぶことで、まるでタイムスリップしたよう。
色や材質だけでなく時代も合わせることで、世界観の参考になるホテルです。
14.伝泊 奄美 古民家 風抜ける川辺の宿(沖縄県笠利町)
引用:伝泊奄美公式インスタグラム
こちらは奄美の古民家を生かしたホテル。
決して華美な装飾や豪華な家具はないけど、リュック一つで思わず「来ちゃった」と行ってみたくなる場所。
あまりの居心地の良さに移住を決心してしまいそうな気持ちになるのは、
きっと新築では出せない古民家ならではの空気感だと思います。
15.森の離れ(長野県北佐久郡)
引用:一休.com
2020年にオープンした軽井沢の森の離れ。
平家5棟で作られる建物はまさに「森の離れ」
天井から垂れた一本の電球。
森の住民たちに「・・・おじゃましてます」と小声で言うような、かわいいライトが大好きです。
16.白井屋ホテル(群馬県前橋市)
引用:白井屋ホテル公式ホームページ
群馬県前橋で創業300年の白井屋新たに食文化とアートの発信源として生まれ変わりました。
客室は複数の世界的なデザイナーが手がけ、客室によってテイストが違うのも魅力の一つ。
ダイニングは緑がとても多く、他の宿泊客の視線などを気にせず、くつろぐことができそうです。
一年を通して楽しめる観葉植物は手入れが簡単なものも多く、自宅に置くとオアシスとなって心身ともに癒してくれそうです。
17.HOTEL K5(東京都中央区)
引用:HOTEL K5公式インスタグラム
「都市における自然との共存」をテーマに、五感に訴えかけるシンプルで上質なホテルK5。
北欧ストックホルムのデザイナーが手がけた室内は、木製家具とかわいいデザイン性家具がとってもかわいい!
毎週末友人を呼びたくなるような、大きなダイニングテーブルが素敵です。
18.レインホテル京都(京都市南区)
引用:じゃらん.net
こちらも同じく北欧のスカンジナビアンテイストを取り入れたレインホテル京都。
鮮やかなブルーのソファは単体だと存在感が大きいですが、壁の色も深いブルーにすることでまるで洞窟にいるような居心地の良さ。
食卓にブルーを取り入れるのはなんとなくタブーのような気がしていたけど、木製のテーブルとスポットライトのような照明で料理もとってもおいしく見えそう。
19.hotel koe tokyo(東京都渋谷区)
引用:hotel koe 公式インスタグラム
アパレルも手がけるライフスタイルブランド「koe」の世界観を生かしたホテルkoeは、デザインの違うチェアやテーブル、ファブリックがうまくマッチしていてまさに多様性!と言う感じ。
どんな色にも合うベージュやグレーが、様々な色やデザインを優しく包み込んでくれるようなダイニングスペースです。
全部統一されたダイニングセットではなく、家族や同居人それぞれが好きなチェアを持ち込んでのダイニング作りに参考になる内装です。
その他、部屋作りの参考になるホテルやカフェのカラーコーディネートはこちら。
20.graf porch(大阪市北区)
引用:graf studio公式サイト
インテリア家具やキッチン用具などを手がけるgrafが手がける体験型宿泊施設のgraf porch。
デザインに富んだ様々な製品の体験をしながら宿泊できるのが魅力の一つです。
そんな宿泊施設のダイニング。
家具、箸、食器に至るまで、自分の本当のお気に入りに出会えると、愛着を持って毎日過ごせます。
ご飯も本当に美味しそう!
まとめ
今回は、築年数もデザインも様々なホテルを集めてみました。
自宅にホテルっぽさを取り入れるのは難しいですが、好きなテイストの部屋を選んで近いアイテムを取り入れることで簡単に実践できそうです。
最後までお読みいただき、ありがとうございました!